フォスターフリーランスとは

フォスターフリーランスは株式会社フォスターネットが運営しているITフリーランス専門のエージェントです。膨大な案件から一人ひとりに合わせた案件を紹介しています。
フォスターフリーランスの評判① 会社の安定性など
資本金9,500万。
親会社(フォスターネット)が大企業という安心感と業界歴20年の中で培ったフリーランスエンジニア支援のノウハウと取引先企業との太いパイプを駆使し、登録者も15,000人を超えるため安定していると言えるでしょう。
フォスターフリーランスの評判② 案件数
公開している案件数は143件(2020/08/14)です。しかしサイト上に案件数は5,000件以上、非公開案件90%に対して公開案件10%と記載があります。このことから、案件数5,000件以上と考えるとフリーランス検索サイト内でも上位の案件数を誇ります。
案件数は多い順にJava、LINUX、PHPとなっています。
案件検索は職種、言語、勤務地、そしてフリーワードが検索可能です。
案件探しに迷った際は、Java案件特集、時短案件特集などの案件特集がまとめられているので、そこから探すことも可能です。
また、今流行っている言語、注目の言語も記載があるので、「今何が流行っているんだろう」とか「今何が人気なんだろう」と思ったとき、すぐに分かるようになっています。
このような機能は他サイトにはないものであり、大変便利です。
フォスターフリーランスの評判③ 平均単価・マージン率
平均単価の記載はありませんが、平均値を出すと約71万円です。
ただし、これは公開案件の平均値であり、非公開案件は含んでいないので実際の平均値は71万円以上です。約80~100万円と考えていいでしょう。
ちなみに最高の月単価は230万円です。
なぜこのような平均単価を実現できるかというと、案件の半数以上が直取引だからです。
マージン率は公表はされていませんが、だいたい20%ほどが業界水準と言われているので、そのあたりかと思われます。
フォスターフリーランスの評判

いい評判
フォスターフリーランスの代表に取材!フォスターってあんまり広告打たないんで地味なイメージですが、口コミめちゃめちゃ高い!!
代表から「新規獲得に予算を割くよりも、既存の利用者の満足度優先!良き伴走者でありたい」って気持ちが凄く伝わった。
おすすめ!
既存の利用者を大切にし目の前のお客様を大事にすることで、お客様満足、信頼を得ているそうです。
フォスターフリーランスの代表に取材!フォスターってあんまり広告打たないんで地味なイメージですが、口コミはレベチで良いんですよね。
— 沖ケイタ@Writing Hacksメイン講師 (@namakemono0309) January 31, 2020
代表から「新規獲得に予算を割くよりも、既存の利用者の満足度優先!良き伴走者でありたい」って気持ちが凄く伝わった。
おすすめ!https://t.co/BgaTAFmSl5
悪い評判
求人の大半は東京都の23区内で、しかも常駐型のプロジェクトが殆どを占めます。案件の種類はデータベース、品質・テスト、要件定義・設計が多い一方で、組込み・制御、ITコンサル、ERPは少ないです。そのため、東京都23区内に出勤可能で、かつエンジニアとして自分の得意分野を活かせる人が利用対象者になると思います。
悪い評判は見つかりませんでしたが強いて挙げるのあれば、利用者が限られてしまうところです。
フォスターフリーランスをどういう人におすすめできるか
直受け案件にチャレンジしたい人
株式会社豆蔵ホールディングスが親会社としてあるため、多くのIT企業と直接取引を行えているようです。独自のコネクションを生かして、様々な案件を引っ張ってきてくれるため、中には単価の高い有料案件もあります。
フリーランスとしての働き方を実現したい人
名前の通り、フリーランス向けの案件が多いです。プロジェクトベースで仕事を行いたい方や業界でも最長の歴史に入る20年のノウハウを頼ってこれからフリーランスに挑戦したい!という方も気軽にカウンセリングを受けてみると良いでしょう。
フォスターフリーランス利用の流れ
仕事選びから仕事開始までフォスターフリーランス利用した流れは以下の通りです。
登録はコチラ
ITエンジニア専門のエージェント【フォスターフリーランス】
①公式ホームページから申し込み。
*すぐに働きたい方は職務履歴書も一緒に送る。
②担当コーディネーターと、自分の希望に合わせた案件をご紹介してもらいます。また、今後の方向性等に関してのアドバイスも受けることができ、気になることがあれば何でも聞くことが可能です。
③担当コーディネーターが同行し、企業の担当者とプロジェクト内容について打ち合わせをします。自分の経験やスキルなど企業の担当者が知りたい情報はコーディネーターが把握しているので安心です。打ち合わせの際には、プロジェクトの内容・条件以外にも、就業時間や就業環境なども確認できます。
④条件が合えば契約締結です。
⑤就業開始です。引き続き、コーディネーターからのサポートを受けることが可能です。
・就業先で発生した問題についての対策
・スキルアップを目標とした相談
・税金・保険・確定申告などの個人事業主としての相談
・メンタルヘルス
何でも相談できます。
終わりに
フォスターフリーランスは、業界歴20年・登録者も15,000人とまず話を聞いておいて間違いないエンジニア向けのエージェントサービスと言えるでしょう。
先述した通り、
- 直受け案件にチャレンジしたい人
- フリーランスとしての働き方を実現したい人
上記のような方に特にオススメできるエンジニア向けのエージェントサービスとなっています。
フォスターフリーランスの評判も悪い部分で目立つものはなく、広告はあまり打たないので認知度はそこまで高くはありませんが、実はとても口コミの高いエージェントサービスとして人気があるともありました。
実際にどんな案件があるのか、フリーランスとして本当に自分に合っているサービスなのかを確かめるためにも、一度相談してみるのはいかがでしょうか。
ITエンジニア専門のエージェント【フォスターフリーランス】